投稿

ラベル(高島武彦)が付いた投稿を表示しています

イルミナティカードが示すものとは

イメージ
  高島武彦(たかしまたけひこ)です。 イルミナティカードには未来の出来事が隠されていたりすることがあるらしい。 アメリカで起こった同時多発テロや、中国武漢のコロナなど。 その他にも色々ありますが、気になる方は調べてみてください。 そして今注目されているのかこのカード↓ この絵柄は東京五輪を現わしているのではと噂されている。 もちろんこの先何年後かのオリンピックかもしれないし、だれにもわからない。 なにかよからぬことが起こらなければいいが・・・・ そう思う高島武彦でした。

豊島区「読んで遊んでえほんの会」オンラインイベント

イメージ
  赤ちゃん参加OK!参加無料!アーティストによるオンラインプログラム ぞうしがや こどもステーション「読んで遊んでえほんの会」 俳優や音楽家たちによるオンラインプログラム!身体をほぐしたり、アーティストのオリジナルストーリーであそんだりしませんか?読み聞かせとはちょっと違う、親子参加型のプログラム。「ぞうしがや こどもステーション」からzoom配信します。小さなお子さんからおじいちゃん、おばあちゃんまで、家族みんなで楽しんでください! 豊島区、NPO法人芸術家と子どもたち 東京都豊島区雑司が谷3-1-7千登世橋教育文化センターB1F(ぞうしがや こどもステーション) https://www.children-art.net/aws/zoshigaya/ehon/      

豊島区【萩原なつ子先生特別セミナー】コロナ禍を乗り越える緊急会議

イメージ
    <見逃し視聴あり>セミナー開催後、1週間限定の見逃し視聴期間を設ける予定です。 お申込者のみにURLをお知らせしますので、後から見たいという人もこちらから事前にお申し込みください。 <お願い>ZOOMオンライン視聴する、または会場での参加する のいずれかを必ず指定してご予約ください。 セミナー講師:萩原なつ子先生 立教大学社会学部教授/大学院21世紀社会デザイン研究科・教授 公益財団法人としま未来文化財団 理事 (公財)トヨタ財団アソシエイト・プログラム・オフィサー、宮城県環境生活部次長、武蔵工業大学環境情報学部助教授を経て現職。認定NPO法人日本NPOセンター代表理事。 対談出演:佐藤和彦氏 昭和37(1962)年、豊島区生まれ。昭和61年4月、豊島区役所に就職。平成26年5月、日本創生会議「消滅可能性都市」発表時、企画課長として「としまF1会議」などの緊急対策を担当。令和3年3月に豊島区役所を退職し、4月より、大正大学地域構想研究所事務部部長兼研究員(防災・減災プロジェクト)。   ◆スケジュール <第一部>事例紹介「コロナ禍の小さな“奇跡” 共生ハウス西池袋で起きたこと」 西池袋で “高齢者とひきこもり当事者が自立を支え合うシェアハウス”の暮らしが始まっています。 4LDKの戸建て空き家を活用して生まれた<共生ハウス西池袋>の1階には、コロナ禍で収入が減り、一般賃貸に住めなくなった82才の女性が住んでいます。 2階ではこの春、ひきこもり当事者の40代男性3人が初めて実家を出て暮らし始めます。自立の一歩として、コミュニティネットワーク協会が運営する<共生サロン南池袋(つながるサロン登録済)>で地域の高齢者と健康マージャンをしたり、B型就労のアルバイトも開始。セーフティネット住宅から始まった支え合う社会の萌芽をお伝えします。 <第二部>対談:元「としまF1会議」萩原なつ子座長と佐藤和彦氏を招いて 「困難を抱える人を社会全体で支えるために」 2014年8月から2015年3月まで活動した「としまF1 会議」。女性の視点やニーズがまちづくりに生かされ、4つの都市公園やイケバスとしてかたちになったり、「中高生センタージャンプ」が生まれたりと、豊島区を変える原動力となったことは記憶に新しいところです。「としまF1 会議」は後継として「としまぐ...

歯が欠ける夢 in 豊島区

イメージ
  ども!高島武彦です。 豊島区にある事務所で仕事をしている夢をみて、そのときいきなり歯がボロボロと欠ける夢を見た。 歯が欠ける夢とはいったいどんな精神状態なのだろう、 夢占いで調べてみた。   歯が欠ける夢は、予測できない事柄が起きてしまったり、誤解されやすい状況に立たされたりなど、受け入れたくない現実に直面してしまったときに夢見るでしょう。半面、「自分の才能をもっと認めてほしい」という気持ちのあらわれでもあります。周りの状況を見ながら丁寧に説明すれば、調和が取れていくはずです。 とのことでした。 あくまで夢い占い、されど夢占い。 肝に銘じて生活していければと思いますね。  

【豊島区】サンソン ―ルイ16世の⾸を刎ねた男―

イメージ
   1766年、フランス。その日、パリの高等法院法廷に一人の男が立っていた。 彼の名はシャルル=アンリ・サンソン。パリで唯一の死刑執行人であり、国の裁きの代行者として"ムッシュー・ド・パリ"と呼ばれる誇り高い男だ。パリで最も忌むべき死刑執行人と知らずに、騙されて一緒に食事をしたと、さる貴婦人から訴えられた裁判で、シャルルは処刑人という職業の重要性と意義を、自らの誇りを懸けて裁判長や判事、聴衆に説き、弁護人もつかずたった一人で裁判の勝利を手にする。このときには父・バチストも処刑人の名誉を守ったと勝利を祝う。 だが、ルイ15世の死とルイ16世の即位により、フランスは大きく揺れはじめ、シャルルの前には次々と罪人が送り込まれてくる。将軍、貴族、平民。日々鬱憤を募らせる大衆にとって、処刑見物は、庶民の娯楽でもあった。 己の内に慈悲の精神を持つシャルルは、処刑の残虐性と罪を裁く職務の間で、自身の仕事の在り方に疑問を募らせていく。 そこに、蹄鉄工の息子ジャン・ルイによる父親殺し事件が起こる。実際は彼の恋人エレーヌへの、父親の横恋慕がもつれた事故なのだが。彼を助けるべく友人たち、チェンバロ職人のトビアス、後に革命家となるサン=ジュストらが動き、シャルルはそこでさらに、この国の法律と罰則について深く考えることになる。 さらに若きナポレオン、医師のギヨタンら時代を動かす人々と出会い、心揺さぶられるシャルルがたどり着く境地とは......。  東京建物Brillia HALL 〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-19-1  公式サイト https://www.sanson-stage.com/      

【先着お申込み10名様まで参加費50%OFFキャンペーン】⭐️IKEBUKURO☆STARTUP⭐️ビジネス情報交換会Vol.2☆

イメージ
  すでに起業している または起業を志す 「未来の起業家」のための ビジネス情報交換会です! 【日 時】 4月1日(木) 18:30 -20:00 ※途中参加&途中退室ご自由にOK! 【会 場】池袋「天府酒家」 https://tenfusyuka.owst.jp/ 住所 : 東京都豊島区南池袋1-26-12 近代ビル6F ☆アクセス抜群☆ JR「池袋」駅(東口)徒歩3分! 【参加費】 1,200円 (フリードリンク付) ☆こくちーず先行お申込み特典☆ 【先着お申込み10名様まで参加費50%OFF】 ※こくちーずお申込み先着10名様まで 参加費50%OFF☆1,200円→600円☆ とさせて頂きます。お早めにお申込みください。 注)お一人様のお申込みは2名様までとさせて頂きます。 ※領収証発行致します。 ※領収証が必要な方は スタッフにお申し付けください。 【参加資格】 個人事業主・経営者・起業家・投資家・ 士業・ビジネスオーナー・ダブルワーカー・ ネットワーカーetc 「すでに起業している起業家の方」 または 現在はサラリーマンの方でも 将来的に起業したいと考える 「未来の起業家」であれば ご参加OK! ▪️自分のビジネスを立ち上げたい ▪️会社以外の人脈を広げたい ▪️起業して年収1000万円になりたい ▪️仕事が大好きで、成功するためには 自分の限界まで挑戦したい…etc 起業家精神をお持ちの方なら どなたでもご参加頂けます! あくまで 「情報交換会」であり 「売り込みの場」ではありません。 宗教の勧誘やナンパ行為はもちろん、 執拗な勧誘や営業行為、 目的を隠してアポイントを取る ブラインド営業等、 他の参加者様に迷惑となる行為を 固く禁止致します。 https://www.kokuchpro.com/event/604347bb2ef12d4102e6120f7db9e7d5/  

緊急事態宣言により豊島区某所にてリモートワーク

イメージ
ご無沙汰しております。高島武彦です。 現在東京は緊急事態宣言下です。 これにより私は豊島区のとある某所にてリモートワーク(テレワーク?)を行っている。 いつもとは違う環境で仕事するのは新鮮だ。 個人的にはリモートワークのほうがストレスなく仕事をこなせる感じがする。 今後はそういった働き方が当たりまえになってくるのかもしれないが、 日本は世界の先進国に比べ、そういった部分が遅れているから、 テレワークが普及するのもまだまだ先の話だろう。 会社に出社して仕事するのは古い、そう呼ばれる時代はいつくるかな。 以上、高島武彦でした。      

夢に毒蛇

イメージ
   どうも!高島武彦です。 昨夜は夢見が悪く、毒蛇が出てきました。 本来、夢の中に蛇が出るのは吉夢であることが多いそうでしたが、 それは種類や色、状況によって異なる。 自分の場合は複数の毒蛇に噛まれる夢ですからね・・ 調べてみたら案の定よくない感じでした。  毒蛇は、トラブルや病気、あるいは、憎悪などの否定的な感情の象徴。 毒蛇が出てきたとしたら、何らかの不吉な出来事の訪れを警告しています。 特に、対人関係には気をつけてください。 また、毒蛇の夢が、あなたが持つ誰かへの強い敵意を暗示するケースも。 とまぁ、そんな感じです。 とりあえず気をつけながらの生活で行きたいと思います。 高島武彦でした。ではまた!      

GO TO トラベル

イメージ
  どうも。高島武彦です。 自分はGO TO のイートにしてもトラベルにしても、まったく利用してないなぁ。 これを機にお得に利用したいのだけど、なかなかね。 さてさて、観光支援事業「Go To トラベル」について、当面来年1月末までとしている実施期間の延長もあり得るとの考えを示したそうだ。「(1月末は)あくまで目安で、終了するということではない。予算の執行状況を見ながら、終了時期は判断する」と述べた。 平日は休みにくい人も多く、GoTo利用は休日に偏っているとの指摘も出ている。赤羽氏は平日の休暇取得促進や、平日でも利用しやすい旅行プラン作りに官民で取り組むとした。 GoToトラベルの事業予算は約1兆3500億円。9月15日時点で、宿泊旅行の割引では735億円の予算消化にとどまっている。  時間にゆとりあればどっか行きたいな~。 美味しいものも食べたいな~。 そんな高島武彦でした。  

乳がん検診

イメージ
  どうもご無沙汰しております。 高島武彦でございます。  明日は妻の付き添いで乳がん検診へ。 乳がんは女性で一番多い疾患だそうですね。  そうとなれば定期的に検査してもらわないと心配ですよね。 毎年検査しているのですが、今回も何事もなく無事に終わるといいな。 誰だって健康が一番です。 皆さんも検診されてくださいね。 あ、オレ自身健康診断ぜんぜん受けてないや・・・ それではまた。 高島武彦でした。  

家族旅行 京都 嵐山

イメージ
久しぶりの更新です。高島武彦です。 写真は、京都の嵐山にある嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車に乗車した際に撮影したもの。 トロッコとは、もともと荷物輸送用の小型貨車として、トラックや通常の列車が入れない場所にレールを敷いて走らせた箱型車両のことです。ゴトゴトとゆっくり走る、素朴な貨車。そんなイメージにぴったりなのが、嵯峨野トロッコ列車です。 平均速度は時速約25km。ちょっと速い自転車くらいの速さです。だからこそ楽しめる保津川沿いの自然や渓谷美。片道7.3kmおよそ25分の間、春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の枯野や時には雪景色と、四季それぞれに違った風景を楽しめます。 特に景色が美しい場所では、速度をおとして走りますので、ゆっくりと景色をお楽しみいただけます。トロッコ列車に乗った人だけが楽しめる渓谷美。他では撮れない1枚が撮れるかもしれません。

水戸黄門

時代劇の水戸黄門でのセリフ。 格さん:「静まれ、静まれ、この印籠が目に入らぬか。 ここにおわすお方をどなたと心得る。 恐れ多くも先の天下の副将軍、水戸光圀公にあらせられるぞ!」 助さん:「ご老公の御前である!頭が高い!!控え居ろうっ!!!」 このあと一同膝まづく。 黄門様ドヤ顔。 しかしまれに「偽者だ!」といって 斬りかかってくる奴いない? あれは「暴れん坊将軍」のほうだっけ? とにかくそんな状況になったら、黄門様のドヤ顔も「え・・?」と拍子抜けしそうですねw おそらく黄門様自体の戦闘力はなさそうなので、 斬りかかってきたら黄門様も「ひょえ~~~」となりそう。 あの杖でたまに殴るときあるけどさ。 以上、高島武彦でした。

インスタントの焼きそばと言えば?

こんにちは。 インスタ食品に頼ることの多い高島武彦です。 皆さんはインスタントの焼きそばと言えば何を思い浮かべるでしょうか? 私はこれ「日清焼きそばUFO」です! もう昔からこれ! 明星食品の「夜店の焼きそば」や、ペヤングの「ソースやきそば」なんかもありますが、 やはり私はUFO焼きそばを選んでしまいますね。 濃い味が好きなのかもしれません。 ただ、食べた後の匂いが部屋に充満しがちなのがUFO焼きそばです。 家族に食べたなってバレます。 そんなUFO焼きそば、これからも消費者に届け続けてください。 高島武彦でした。ではまた!

コーヒー coffee

こんにちは。高島武彦です。 自分は昔から緑茶や紅茶をよく飲んでいまして、 逆にコーヒーはほとんど飲まなかったのですが、 ここ一年で コーヒー消費率が高くなってきました。 しかしコーヒーにもいろんな味があるでしょうから、 まだ自分の好みの味が見つからないといいましょうか。 苦すぎるのもあれですし、酸味があるのも好きではない。 砂糖やミルクは入れずにブラックで飲みたいタイプです。 なにか美味しいコーヒーあれば教えてくださいね。 それではまた!高島武彦でした。

梅雨の季節が到来

こんにちは。高島武彦です。 いよいよこの季節がやって参りましたね。 「梅雨!」 英語では「rainy Season」や「wet season」と言うそうな。 屋内にいるときはよいのですが、 どうしても外出しなくてはいけないときの雨ほど辛いものはありませんよね。 しかも大雨だったときにはもう・・・・ 心中お察しします・・ 梅雨は始まったばかり! 足元も悪くなるでしょう。 どうぞ気をつけましょう! 以上、高島武彦でした。

はじめまして。

はじめまして。 高島武彦(たかしまたけひこ)と申します。 今日から定期的にブログを書いていこうと思います。 とくにテーマは決めていませんので、思いついたことを綴っていけたらと思います。 機会あれば紅茶でも飲みながらご覧いただければと思います。 それでは今後とも宜しくお願い致します。