投稿

豊島区ミュージカル情報『Hotel Svizra House ホテル スヴィッツラ ハウス』

イメージ
  スイスのリゾート地サン・モリッツに佇むHotel Svizra House(ホテル スヴィッツラ ハウス)。第二次世界大戦中期、ナチスドイツの脅威が広がるヨーロッパにおいて中立国であるスイスは"謀略の十字路"と呼ばれ、様々な国籍、階級、職業の人々が行き来していた。戦火を逃れた富裕層が集うこのホテルに、今日もまた一人、新たな客がやって来る。 オランダ貴族の父とバレエ・リュスのダンサーを母に持つロベルト・フォン・アムスベルクは、ロンドン駐在の外交官として多忙な日々を送っていたが、彼の真の任務は、英国情報部の為に働くスパイキャッチャーとして、敵国のスパイを摘発することであった。ある重要なミッションを受けてサン・モリッツにやってきたロベルトは、ドイツ軍のパリ占領により失業したバレエダンサーのニーナと出会う。ホテルではロシアの亡命貴族ミハイロフ伯爵が主催するニジンスキー救済のチャリティ・バレエ公演が予定されており、ニーナはその公演で踊るためにやって来たのだった。そこに、この公演のスポンサーで、芸術のパトロンでもあるオーストリアの実業家ヘルマン・クラウスナーが、艶やかな美女アルマを伴い訪れる。 戦時下の情報戦を戦い抜く男たちのドラマと、芸術を愛し守ろうとする人々の熱い想いを絡め、先行きの見えない日々を精一杯生きる人々のヒューマン・ドラマに、20世紀初頭のパリで華開いた"バレエ・リュス"の輝きへのオマージュを散りばめたオリジナル・ミュージカル。国家的使命と人間的感情の間で葛藤する男ロベルトを演じる真風涼帆を中心に、知性とエレガンス溢れる作品としてお届け致します。 なお、この公演は、真風涼帆・潤花の新トップコンビお披露目公演となります。 公演情報はこちら https://toshima-theatre.jp/event/000465/  

緊急事態宣言により豊島区某所にてリモートワーク

イメージ
ご無沙汰しております。高島武彦です。 現在東京は緊急事態宣言下です。 これにより私は豊島区のとある某所にてリモートワーク(テレワーク?)を行っている。 いつもとは違う環境で仕事するのは新鮮だ。 個人的にはリモートワークのほうがストレスなく仕事をこなせる感じがする。 今後はそういった働き方が当たりまえになってくるのかもしれないが、 日本は世界の先進国に比べ、そういった部分が遅れているから、 テレワークが普及するのもまだまだ先の話だろう。 会社に出社して仕事するのは古い、そう呼ばれる時代はいつくるかな。 以上、高島武彦でした。      

夢に毒蛇

イメージ
   どうも!高島武彦です。 昨夜は夢見が悪く、毒蛇が出てきました。 本来、夢の中に蛇が出るのは吉夢であることが多いそうでしたが、 それは種類や色、状況によって異なる。 自分の場合は複数の毒蛇に噛まれる夢ですからね・・ 調べてみたら案の定よくない感じでした。  毒蛇は、トラブルや病気、あるいは、憎悪などの否定的な感情の象徴。 毒蛇が出てきたとしたら、何らかの不吉な出来事の訪れを警告しています。 特に、対人関係には気をつけてください。 また、毒蛇の夢が、あなたが持つ誰かへの強い敵意を暗示するケースも。 とまぁ、そんな感じです。 とりあえず気をつけながらの生活で行きたいと思います。 高島武彦でした。ではまた!      

GO TO トラベル

イメージ
  どうも。高島武彦です。 自分はGO TO のイートにしてもトラベルにしても、まったく利用してないなぁ。 これを機にお得に利用したいのだけど、なかなかね。 さてさて、観光支援事業「Go To トラベル」について、当面来年1月末までとしている実施期間の延長もあり得るとの考えを示したそうだ。「(1月末は)あくまで目安で、終了するということではない。予算の執行状況を見ながら、終了時期は判断する」と述べた。 平日は休みにくい人も多く、GoTo利用は休日に偏っているとの指摘も出ている。赤羽氏は平日の休暇取得促進や、平日でも利用しやすい旅行プラン作りに官民で取り組むとした。 GoToトラベルの事業予算は約1兆3500億円。9月15日時点で、宿泊旅行の割引では735億円の予算消化にとどまっている。  時間にゆとりあればどっか行きたいな~。 美味しいものも食べたいな~。 そんな高島武彦でした。  

命の選択

イメージ
  ご無沙汰しております。高島武彦です。 ここ最近、芸能人の自殺報道が多いように感じます。 もちろん芸能人だけでなく、一般社会でも毎日と言っていいほど自殺者が出ています。 「なぜ自殺なんてするんだ?」 そんなことを軽々しく言うことはできない。 耐え難いほどの苦しみがあり、その苦しみは本人にしかわからないですから。  もし私も、どうすることもできない苦しみや絶望的な状況・立場に立たされたなら、 そのような選択を選ばざるを得ないのかもしれない。 命の選択、、、 あなたならどうする、、、

乳がん検診

イメージ
  どうもご無沙汰しております。 高島武彦でございます。  明日は妻の付き添いで乳がん検診へ。 乳がんは女性で一番多い疾患だそうですね。  そうとなれば定期的に検査してもらわないと心配ですよね。 毎年検査しているのですが、今回も何事もなく無事に終わるといいな。 誰だって健康が一番です。 皆さんも検診されてくださいね。 あ、オレ自身健康診断ぜんぜん受けてないや・・・ それではまた。 高島武彦でした。  

家族旅行 京都 嵐山

イメージ
久しぶりの更新です。高島武彦です。 写真は、京都の嵐山にある嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車に乗車した際に撮影したもの。 トロッコとは、もともと荷物輸送用の小型貨車として、トラックや通常の列車が入れない場所にレールを敷いて走らせた箱型車両のことです。ゴトゴトとゆっくり走る、素朴な貨車。そんなイメージにぴったりなのが、嵯峨野トロッコ列車です。 平均速度は時速約25km。ちょっと速い自転車くらいの速さです。だからこそ楽しめる保津川沿いの自然や渓谷美。片道7.3kmおよそ25分の間、春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の枯野や時には雪景色と、四季それぞれに違った風景を楽しめます。 特に景色が美しい場所では、速度をおとして走りますので、ゆっくりと景色をお楽しみいただけます。トロッコ列車に乗った人だけが楽しめる渓谷美。他では撮れない1枚が撮れるかもしれません。